![]() |
NEW 2014.09.20 茶大納言 SA519 2014.06生 和十姉妹劣性色芸物の系統保存を目的に飼育している中の今夏鳥。 2013.09.20撮影 |
![]() |
NEW 2013.08.14 茶大納言 SO1000 2013.07生 和十姉妹芸物の系統保存のためペアーリングしていた。 壷巣から出たヒナの中に大納言がいた。 2013.08.14撮影 |
![]() |
2013.07.06 フォーンダイリュート フォーンダイリュート ♀ 2013.04生 ♀フォーン/クリアーウィング・ダイリュート × ♂クリアーウィング/イノ・ダイリュート |
![]() |
2012.09.12 濃茶 SO734 ♂ 2011生 ♀ギンパラ系ブラック/フォーンヘテロ × ♂ヘキチョウF1/フォーンヘテロ 追い込みから取り出し竹かごで性別確認中、綺麗なのでアップした。 |
![]() |
2012.08.27 千代田 SO839 ♀ 2012生 ♀茶大納言 × ♂茶千代田 親羽に換羽した。 |
![]() |
2012.08.27 中納言 SO837 ♂ 2012生 親鳥は、上画像固体と同様。 親羽に換羽した。 中納言としての襟は弱いが、親鳥の血を引き継いでいるので種鳥として期待。 |
![]() |
2012.08.13 SO741 ♂ 2011生 綺麗に仕上がった。 秋から種鳥予定。 |
![]() |
極濃茶 ♂ 秘蔵子 フォーン×キンパラF1/フォーンヘテロ この固体を上回る茶を作ることは容易でない。 フェオメラニン色素をキンパラ系に移し、茶が最大限に表現された。 この色の固定化は、師匠Y氏にご教示頂く。 |
![]() |
SO739 2011生 千代田×千代田梵天ペアーから大納言誕生。他の兄弟2羽は千代田で誕生。 Y師匠に、『なぜ、大納言が誕生?』の疑問を投げかけたところ、 『親鳥が輪千代田を隠し持っていたと考えるのが妥当』と的確な回答を頂く。 他の千代田兄弟2羽を観察すると弱く輪千代田が確認でき、理解出来た。 |
![]() |
SO580 2011生 この鳥を見て、鳥友がヘキチョウの血を導入し、白頭十姉妹を創作とのことを思い出した。 ヘキチョウBC1。 |
![]() |
SO000 2010生 茶色を綺麗に出すため、野鳥の血を入れた。 |
![]() |
SO000B 2010生 茶色を綺麗に出すため、野鳥の血を入れた。 上と同腹兄弟。 |
![]() |
SO242 2008.07.13生 茶色を強く出すため、野鳥の血を入れた。 セレベスヘキチョウの血が入っている。 このことから、クチバシの色を見るとハイブリッドであることが分かる。 |
![]() |
ヨーロッパフォーン 2008生 ヨーロッパフォーン×ヨーロッパフォーン 両親ヨーロッパから導入した個体をペアーリングで誕生した。 |
![]() |
SO274 2008.08.15生 純粋和十姉妹。 |
![]() |
SO560,978 2009.10.20生 2008.08.15生 和十姉妹系統。 |
![]() |
SO567 2009.11.05生 茶色を綺麗に出すため、野鳥の血を入れた。 |
![]() |
SO749,584 2007.07.058生 2009.12.28生 フォーンパール。 血統データが残っていないと判断が出来ない。 パール遺伝子は確実に引き継がれ、ブラックメスとの交配でパールが誕生する。 |
![]() |
SO873 2007.12.04生 ダイリュートが入っている。 |
![]() |
SO899 2008.02.02生 体を大きく、羽質羽並び改良中の固体。 この個体は、セレベスヘキチョウの血が入っている。 |
![]() |
SO965,867 2008.07.25生 2007.12.05生 和十姉妹系。 |
![]() ![]() |
フォーンキング キングは、風切り羽が棒羽根に表現されやすい。 幸いにこの個体は並で、下から壷巣きで飛ぶことが可能。 大納言からも生まれるし、千代田からも生まれる。 詳しいことはデーター不足だが、致死遺伝子から何らかの条件により誕生したものだ゜と考える。 遺伝子の変異によるものだが、学術的なことは個としての私では判明できない。 大納言×大納言では、生まれるヒナ数は多くて2羽程で中止卵が多い。 仮母を使っても同数。 キングからキングが生まれるとは限らないところが不思議だ。 余談ながら大納言ペアーから大納言が100%誕生しないのは、大納言がホモ型でないため。 |